スマートハウスとスマートホーム
こんにちは。
いつもありがとうございます。
プランナーのhukiこと、原山千賀子です。
先日リアルサロンに参加するため東京に行ってきました。

現在、『全国暮らし共創サロンCSS』に加入していて
よりよい住まいづくりのため、建築に携わるメンバーと
ディスカッションしたり、情報交換をしています。

今回のテーマの一つが『スマートホーム』について。
ではまず、スマートハウスとスマートホームの違いは何なのか?
スマートハウスとは
ITの活用によってエネルギー消費を最適にコントロールする住宅のこと。
特徴としては
「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」の3つが挙げられます。
一方、スマートホームとは
居住者がITを活用して便利で快適な暮らしを送っている
状態を示す言葉。
スマートハウスは建物・設備を含むハードを示す言葉ですが
スマートホームは暮らしというソフトを示している点が
大きく違います。
スマートホームを語るうえでもう一つ
知っておいていただきたいのが「IoT住宅」です。
IoTとは「Internet of things」の略称で
身の回りのあらゆるものがインターネットに
繋がっていることです。
家庭内の設備や家電をインターネットとつなぎ、
快適な生活を送れる住宅のことをIoT住宅といいます。
スマートホームの実現により、暮らしは確実に快適になります。
例えば、介護が必要な高齢者がいるおうちや
身体障害者がいるおうち、看護が必要な家族がいるおうちなど
介護や看護をする側の家族の負担が減り、
お互いのストレスも軽減されるでしょう。
ハンディキャップがある家族がいないおうちでも
忙しい奥さまの家事の負担は減り
時間や心に余裕がうまれます。
私たちの目指すところの「豊かな暮らし」につながるのです。
では、具体的にどうしたらスマートホームは実現するのか。
今わかっているのは、低コストで実現できるということ。
ITを導入するとなるとなかなかおっくうで
「私には無理」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
現にわたしがそうでした。(苦笑)
でもその後の暮らしが快適になるということはわかっている。
一歩踏み出すことによって確実にリソースが確保されるのです。
その一歩を先導するのが私たちの役目。
これからもっともっと勉強してみなさまにご提案させていただきます。
楽しみにしていてください!
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp
いつもありがとうございます。
プランナーのhukiこと、原山千賀子です。
先日リアルサロンに参加するため東京に行ってきました。

現在、『全国暮らし共創サロンCSS』に加入していて
よりよい住まいづくりのため、建築に携わるメンバーと
ディスカッションしたり、情報交換をしています。

今回のテーマの一つが『スマートホーム』について。
ではまず、スマートハウスとスマートホームの違いは何なのか?
スマートハウスとは
ITの活用によってエネルギー消費を最適にコントロールする住宅のこと。
特徴としては
「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」の3つが挙げられます。
一方、スマートホームとは
居住者がITを活用して便利で快適な暮らしを送っている
状態を示す言葉。
スマートハウスは建物・設備を含むハードを示す言葉ですが
スマートホームは暮らしというソフトを示している点が
大きく違います。
スマートホームを語るうえでもう一つ
知っておいていただきたいのが「IoT住宅」です。
IoTとは「Internet of things」の略称で
身の回りのあらゆるものがインターネットに
繋がっていることです。
家庭内の設備や家電をインターネットとつなぎ、
快適な生活を送れる住宅のことをIoT住宅といいます。
スマートホームの実現により、暮らしは確実に快適になります。
例えば、介護が必要な高齢者がいるおうちや
身体障害者がいるおうち、看護が必要な家族がいるおうちなど
介護や看護をする側の家族の負担が減り、
お互いのストレスも軽減されるでしょう。
ハンディキャップがある家族がいないおうちでも
忙しい奥さまの家事の負担は減り
時間や心に余裕がうまれます。
私たちの目指すところの「豊かな暮らし」につながるのです。
では、具体的にどうしたらスマートホームは実現するのか。
今わかっているのは、低コストで実現できるということ。
ITを導入するとなるとなかなかおっくうで
「私には無理」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
現にわたしがそうでした。(苦笑)
でもその後の暮らしが快適になるということはわかっている。
一歩踏み出すことによって確実にリソースが確保されるのです。
その一歩を先導するのが私たちの役目。
これからもっともっと勉強してみなさまにご提案させていただきます。
楽しみにしていてください!
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp
2024年06月21日 Posted by HIBARI HOME at 18:49 │Comments(0) │建築
6月キッズクラフト教室レポート
こんにちは。お客様サポーターの關です。
初夏を感じさせる暑さになってきましたね。
先月下旬から今月上旬にかけて、静岡に住む両親が、愛車のハイエースと共に2週間の北海道旅行に出ておりました。
その2週間は毎日送られてくる北海道からの観光名所の写真を楽しみに過ごしていました。
特に感動したのは美瑛にある白金青い池です。

美しい青が溢れる写真に目が釘付けになりました。
いつか訪れてみたいです。
旅行好きな両親ですが、もうここまでゆっくり訪れることもないだろうとたっぷり満喫したようです。
大切な人が楽しんでいる姿は自分の幸せでもありますね。
そんな2週間でした。
さて、6月のキッズクラフト教室は、エムウェーブにて2日間開催された「信州住まいのわくわくフェア」での出張開催となりました。
毎回大人気の「木のカメラをつくろう」のワークショップ、今回も両日ともたくさんのお客様にお越しいただきました。




作り方をアドバイスしながらお子様達と一緒に作業する時間は私達もとても楽しいです♪♪




出来上がったカメラを嬉しそうに覗く姿がとってもかわいい♪♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp
初夏を感じさせる暑さになってきましたね。
先月下旬から今月上旬にかけて、静岡に住む両親が、愛車のハイエースと共に2週間の北海道旅行に出ておりました。
その2週間は毎日送られてくる北海道からの観光名所の写真を楽しみに過ごしていました。
特に感動したのは美瑛にある白金青い池です。

美しい青が溢れる写真に目が釘付けになりました。
いつか訪れてみたいです。
旅行好きな両親ですが、もうここまでゆっくり訪れることもないだろうとたっぷり満喫したようです。
大切な人が楽しんでいる姿は自分の幸せでもありますね。
そんな2週間でした。
さて、6月のキッズクラフト教室は、エムウェーブにて2日間開催された「信州住まいのわくわくフェア」での出張開催となりました。
毎回大人気の「木のカメラをつくろう」のワークショップ、今回も両日ともたくさんのお客様にお越しいただきました。




作り方をアドバイスしながらお子様達と一緒に作業する時間は私達もとても楽しいです♪♪




出来上がったカメラを嬉しそうに覗く姿がとってもかわいい♪♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp
2024年06月14日 Posted by HIBARI HOME at 12:56 │Comments(0) │イベント
ペット防災と防災備蓄
こんにちは。
プランナーの原山千賀子(huki)です。
気が付けばもう6月。
年を重ねると時間が経つのはあっという間。
一日一日を大切にしたいものです。
日々忙しくしていると
大事なことを後回しにしがちですよね。
防災備蓄もその一つ。
そろえなきゃと思いつづけ、かれこれ何年経ってしまったでしょう...
最近、楽○セールのタイミングでやっと防災リュックをポチりました(^^;
でももちろんまだまだ必要なものはそろっていません...
今、納戸の片づけをしている最中なので
そこが整ったら防災備蓄品をそろえる予定です。(必ず!)
先日「わんにゃん防災basic講座」を受講しました。

ペット防災の知識を学びましたが、その中で
家の中の防災備蓄品についてもお話があり、
具体的にどんなものを備蓄しておけばいいのかを知ることができました。
思い立ったが吉日。
いつかは来ない。
この先30年の間に、震度6弱以上の大きな地震が起こる
とも言われています。
もう他人ごとではないですよね。
わんにゃん防災講座では
災害時にペットの安全を確保するための
ケージの設置場所や
ペット同行で迅速に避難するために
有効な間取りについても学ぶことができました。
ペットも大切な家族。
ペットが安全に暮らせる空間づくり。
お気軽にご相談ください。
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp
プランナーの原山千賀子(huki)です。
気が付けばもう6月。
年を重ねると時間が経つのはあっという間。
一日一日を大切にしたいものです。
日々忙しくしていると
大事なことを後回しにしがちですよね。
防災備蓄もその一つ。
そろえなきゃと思いつづけ、かれこれ何年経ってしまったでしょう...
最近、楽○セールのタイミングでやっと防災リュックをポチりました(^^;
でももちろんまだまだ必要なものはそろっていません...
今、納戸の片づけをしている最中なので
そこが整ったら防災備蓄品をそろえる予定です。(必ず!)
先日「わんにゃん防災basic講座」を受講しました。

ペット防災の知識を学びましたが、その中で
家の中の防災備蓄品についてもお話があり、
具体的にどんなものを備蓄しておけばいいのかを知ることができました。
思い立ったが吉日。
いつかは来ない。
この先30年の間に、震度6弱以上の大きな地震が起こる
とも言われています。
もう他人ごとではないですよね。
わんにゃん防災講座では
災害時にペットの安全を確保するための
ケージの設置場所や
ペット同行で迅速に避難するために
有効な間取りについても学ぶことができました。
ペットも大切な家族。
ペットが安全に暮らせる空間づくり。
お気軽にご相談ください。
________________
北信の暮らしをHappyに!
HIBARI HOME 原山工務店
長野市稲田4丁目13-24
TEL(026)296-0998 FAX(026)296-1175
http://www.harayama-koumuten.jp